【コレは大丈夫?】保育士さんに聞く、イヤイヤ期の上手な接し方!
イヤイヤ期の子どもに対して、どう接してあげたらいいんだろう。そんな悩みをもつママやパパは多いのではないでしょうか。子どもにとって大事な成長段階であると分かっているからこそ、上手に対応してあげたいですよね。
イヤイヤ行動の裏側に隠されている「子どもの気持ち」を紐解きながら、上手な対応を一緒に考えていきましょう。
イヤイヤ期真っ最中の「子どもの気持ち」
2歳を迎えるころの子どもは、自我が芽生えなんでも自分でやりたいとママやパパの手伝いを拒否する時期。ちょっと手伝った方がよさそうな場面でも「イヤだ!じぶんでする!」と言ってはみるものの、結局うまくいかずに大泣き…。この時期のイヤイヤあるあるです。子どもの心のなかは一体どうなっているのか、まずはここから紐解いてみましょう。
「自分でやりたい」けど「できない」心の中は、葛藤の嵐
1歳半を過ぎたころの子どもの心は、まさに葛藤の嵐。自我の目覚めとともに、自分のやりたいことや気持ちに対して主張が強くなっています。何でも自分でやりたい一方で、うまくできなかったり言葉足らずで伝えきれなかったり…。でも、それを自分で認めたくなくて、いらだって最後は大泣きしちゃう…。心の中が大忙しなのです。
だけど、拒否はしてほしくない
いらだちを大人にぶつけながらも、手伝ってもらうことに対しては拒否をしているのですが、でも本当はママやパパから「拒否されたくない」のです。愛着関係のある相手だからこそ「やってほしくないけど、やってもらえない」ことに不安を感じて「やってほしくもある」のが子どもの本音。「イヤ」と言って拒否はしながらも、でも同時に「受け入れてもらえなかったらどうしよう」という不安も抱えていて、それを確認しようとしているサインでもあるのです。
保育士さんが実践している「上手な接し方」
育児のプロといえば保育士さん。毎日たくさんの「イヤイヤ」に接している保育士さんだからこそ、感じ取れる子どもの気持ちや上手な対応があるはずです。日々の育児にぜひ参考にされてくださいね。
まずは、両方の気持ちを受け止める
子どもが抱えている「自分でやりたい」気持ちと「でも、できない」気持ちをしっかりと受け止めてあげることが大切。子どもは「イヤ」と言いながらも大人の反応を気にしているので、その気持ちを一旦受け止めてアイコンタクトを取りながら「ちゃんと見守っているよ、大丈夫だよ」ということを伝えるようにしています。
いくつかの選択肢を与えてあげる
危険が伴っていたり、時間や場所の都合で、子どもの希望を叶えてあげられないことがあると思います。そんなときは「ダメ!」で終わらせるのではなく、「これは危ないからできないけど、○○と○○だったらどっちがいい?」「今は○○できないから、お家に帰ってからやろう?」というように、できない理由と代替案を一緒に考えることが大切です。子どもにとって「自分で選んだ」という納得感があるかどうかが、ポイントですね。
大人の「負の感情」が、伝わらないように
もしここで、大人が子どものイヤイヤ行動を感情レベルで受け止めてしまって負の感情を持つと、子どもは「自分を拒否されてしまった」「嫌われた」と感じてしまいます。そうなると自己否定に向かってしまい、子どもはますます混乱。自立へのハードルが超えられなくなる負のスパイラルへ陥ってしまいます。
イヤイヤ期の子どもに対してイライラする気持ちを抑えるのは至難の業ですが…、子どもの言葉や行動の裏に隠されている「本当の気持ち」を受け止めてあげながら、成長を見守っていけたらいいですね。
先輩ママの「イヤイヤ対応」集めました
よくあるイヤイヤに対して、みんなどう対応しているのか調査してみました。
Q1:どんなイヤイヤだった?
- 自分でやりたい、でも、できなくて怒る
- できない原因は、子ども自身で上手くできなかったり、こちらの都合でできなかったり
- 保育園に行きたがらない、着替えない
- 一人で歩きたい、手をつなぎたくない
- あまりイヤイヤと言うことはなく、自分なりにやりたいことをやっていた
Q2:いつもやっている対応策は?
- けがをするようなこと以外は、なるべく自分でやらせてあげる
- やらせてあげられない場合は、詳しく説明する
- たくさん話かける
- 安全に注意しながら、好きなだけさせてあげる
Q3:ご飯で遊んだり、水をわざとこぼしたりする
- 食事をストップする
- 気にしない、もしくは悲しい顔だけしてその場を流す
- 食事で遊んではダメな理由を伝えて、片付ける
Q4:「ご飯いらない」と言って、食卓にきてくれない
- 食べたくなるまで待つ
- 好きに遊ばせておく
- 中途半端には食べさせずに、様子を見る
Q5:お風呂に入りたがらない
- 泡風呂にしたり、おもちゃで気を引く
- 「一人でお風呂に入るの寂しいな~」など、子どもに甘えたような言い方をする
Q6:「寝たくない」と言って、遊びはじめる
- 時間を決めて、一緒に遊ぶ
- 絵本を読む
- 遊ばせておくと、そのうち眠くなる
- 先に寝ちゃう
Q7:できるのに「やって」と甘える
- 応じる
- できる限りやってあげる
- 子どもと一緒にやる
- 何でできないのかを聞く。場合によっては、一度お手本を見せてあげる
Q8: イヤイヤ期が終わりそうな兆候は?
- 分からなかった
- 周りの子が「ちゃんとやっている」と意識しはじめるとき
Q9:ママのリフレッシュ方法
- 幼稚園に子どもを預けて、一人で好きなことをする
- 一人になる!
- ネットサーフィン
- 外食、外食、ショッピング、睡眠
Q10: パパが登場して効果的なときって?
- パパが馬になって「お馬さんで行こう」と誘う
- パパが帰宅して5~10分間とか、食事中
- 女の子は、パパに見てもらうと上手くいく
- ママで泣き止まないとき
- ママに少し怒られたとき